朝晩はまだ寒いですが、昼間は汗だくで仕事をしています。これからは替えの下着を持って行く時期になっていきます。真夏は1件終わるごとに下着を変えたいくらいですが、暑さもまだまだこれから。気を抜かないように頑張ります。
ベランダで見つけた「ハトの卵」勝手に捨てたら法律違反!? 市役所に聞いて、正しく処理してみたら意外と…https://news.yahoo.co.jp/articles/b717ab34c6ee963e3b01d87e85bfd44fcd86d252?page=4
こんな記事を見かけました。筆者の方はご自分で手続きをされた体験談を書かれています。
そうです。結構めんどくさいんです。時間もかかります。ですが、これらを行わないと法律に違反してしまうことになりますので十分注意してください。ご不明な点は当社でもお答えできますし、各自治体のHPなどに掲載されていると思いますので参考にしてください。
野生動物の捕獲には狩猟免許と捕獲許可証の取得が必要です。ハトだけに限らず、野良猫やハクビシン、アライグマの捕獲をする場合も同様です。昨今はネットで捕獲用の箱わななどが販売されており、免許がなくても購入は可能なため、やむにやまれず購入している方もおられます。ですが、自治体から許可を得ていない方が野生動物の捕獲をすることは禁じられていますので、お近くの害獣業者などにお問い合わせください。また、業者の中にも狩猟免許を所持していない業者があるかもしれませんので、狩猟免許をその会社が持っているか事前にご確認いただいた方がトラブルなく契約していただけると思います。
当社は狩猟免許をもっておりますし、許可証の申請など事務的な作業も当社で行いますので、確実に適法に作業させていただきます。ご安心ください。ただし、上記のような申請に時間がかかる場合がありますので、すぐに捕獲わなの設置ができない場合もございます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
また、許可証のない方が箱わな等で動物を捕獲することは禁じられていますので、安易に箱わななど設置されないようにお願いします(例外としてネズミの捕獲については可能となっておりますのでネズミ捕獲用の粘着板や捕獲オリは天井裏などに設置していただいて大丈夫です)。
人生の中で野生動物の捕獲が必要になる場面はそうそう訪れることはないと思いますが、知らず知らずのうちに違法行為を行ってしまう場合もございますので、まずはお近くの駆除業者や自治体にご相談されることをお勧めします。