爽やかな目覚め。しかし現実は困惑。

朝の目覚め。鳥の囀りで目を覚まし、何て清々しい朝なのだろうか。

と思いきや、部屋の中からと思えるくらい近くから聞こえてきます。

調べてみると台所の換気扇フードから数匹の鳩の鳴き声が。いったい何故…。

 

これは意外とよくある話なのです。

 

換気扇フード内の隙間やダクトから鳩が侵入して住み着いてしまう

ことがあります。

雨や風を凌げるので鳩からしたら巣を作るには絶好の場所なのかもしれません。

しかし巣を作られた住民からすると迷惑極まりない事態です。

 

《被害の事例》

・室内のレンジフードから鳩の糞が落ちてくる。

・室外の換気口真下に駐車している車の上に糞が落下。

・飛来が多い為、一日中鳴き声や臭いに悩まされる。

 

鳴き声や臭いも大変ですが、糞が落ちてくるのは悲惨の一言。

また物件によっては換気扇フードから換気ダクトが室内まで続いていることがあり、

換気扇フードではなく天井裏から鳩の鳴き声が聞こえてくる場合、こちらのケース

が考えられます。

この状況の場合、室内の天井裏を確認するには内装業者に連絡して見てもらう

必要があります。

いずれにせよ、室内で鳥(鳩など)の鳴き声が聞こえたら早急な確認と対応が必要です。

巣を作られていた場合、時を重ねる内に中も外も大量の糞で汚染されてしまう

可能性があります。

では一体どのように対応したら良いのでしょうか。

 

基本的には専門の業者に相談・依頼するというのが無難です。

 

《対応の一例》

①外側から先ずは状況確認。

鳩が確認できたら申し訳ないが退散していただき、中を掃除します。(汚染物除去)

②フード開口部(外側)にネットを設置。新たな鳩の侵入防止措置です。

③フードの上に防鳥剣山を設置。フードの上に止まることさえ許しません。

 

今回は鳩による被害の一例をご紹介させていただきましたが、

他にも何かしらの生き物が侵入・住み着いていると感じた時は

迅速な対応が早期解決に繋がります。

 

弊社では鳩の他にもアライグマやハクビシン、ネズミにハチと

害獣・害虫駆除を専門に行っております。

お困りのことがございましたら、お気軽にご相談下さいませ。