寒い季節でも油断禁物

多くの昆虫が休眠期に入る冬。しかし季節に関係なく活動する害虫は多く存在します。

本日は観葉植物に寄生する典型的な害虫であるハダニについて御紹介致します。

ハダニは植物を摂食するダニの一種であり、日本に約70種類存在します。

主に葉の裏に寄生し、高温で乾燥した環境を好むため、気温が暖かくなりはじめる

3月頃から10月頃まで発生します。

特に梅雨明けから夏、秋にかけて繁殖のピークを迎えます。

しかし種類によっては寒い冬でも屋内に侵入して、観葉植物や花に寄生するものもいます。

そんな図々しいハダニですが、人体への影響は特にありません。

植物の汁が餌なので刺したり、人体に危害を加えるといったことはないのですが、

ダニの仲間であるためダニアレルギーがある人は注意が必要です。

葉に白色や褐色の斑点を確認した時はハダニの疑いありです。

被害が拡大すると葉が全体的に白く脱色したような感じになり、光合成ができず

枯れていってしまいます。

今回ご紹介した迷惑極まりないハダニですが、対策を取ることで繁殖を防ぐことができます。

ハダニは前述の通り「乾燥した環境」を好みます。

故に室内の植物であれば定期的に葉の表裏に付着しているホコリを拭き取り、霧吹き等で

少し湿らせると効果的です。野外植物であれば適切な施肥管理や風通しの良い環境を整える

といったことが重要になってきます。

ハダニに限らず、適応能力が強い害虫は多く存在します。

対応や対策にお困りのことがございましたら、気軽に御相談くださいませ。