ハンガーは・・・?

だいぶ朝晩も過ごしやすくなってきましたが、鼻が詰まってきてしまい、『ついにデビューか?』と不安な日々を過ごしております。ティッシュの使用量も増えてきていますし、目も心なしかショボショボ・・・。認めたくないですが、来年は心しておかねばと思っています。

 

これだけ気候が良くなると様々な生き物が活動を開始します。また、動物たちも巣作り、子作りを始める季節となります。その中でも最近増え始めていますのが、カラスの巣。街路樹や学校の高木の上の方に彼らは巣を作ります。

これ先日撤去したカラスの巣の一部です。ハンガーがたくさん混じってますね。毎年よくぞこれだけのハンガーを探し出してくるもんだと感心しますが、昔は巣のほとんどがいわゆる『針金ハンガー』の巣もあったりしていました。昨今は樹脂製のハンガーが主流の様です。軽いので持っていきやすいのかもしれませんね。

で、みなさんのお宅のベランダや屋上にハンガーを出しっぱなしにしているお宅はないでしょうか?いつの間にかなくなってしまったハンガーなどはもしかしたら・・・カラスが咥えていってしまっているかもしれません。

ハンガーに限らず、巣の材料になりそうなもの(細くて曲げたりできると彼らは上手にそれらで骨組みを作ります)はカラスに取られないように気を付けてくださいね。ハンガーくらいくれてやるなんて方もあまり放置しておくとカラスが頻繁に来るようになってしまうかもしれませんのでご注意を。天気の良いときにベランダの荷物の点検などしてみてください。