今日は学校の給食室の清掃を実施いたしました。
夏休みなどの長期休暇中に実施することが多い清掃になります。
換気扇のオイルフィルターの清掃。
オイルフィルターを外し、洗剤で綺麗に水洗いします。
フードの内外も綺麗に拭きあげます!
油汚れがなかなか頑固なので洗剤にしばらく漬け置きして
からブラシで隙間も綺麗に洗い上げます
今日は猛暑の中頑張って20枚仕上げました
換気扇の空気の出入口の排気ファン
大体屋根の上にあり、人の出入りがない所にあります。
上のネジを3か所外し、カバーを外した状態。
それから半円の内カバーを外し
出てきた羽を綺麗に拭きあげます
外から見ると羽があるのが想像しにくい形ですよね。
弊社がある杉並区の給食の実態を調べてみると、杉並区の小中学校は全校に給食室があり
主食、おかず、牛乳の完全給食を実施していて
各学校で調理、配膳する「自校調理方式」を行っているそうです。
給食センターがある地域、中学校はお弁当の地域等、色々な施策があると思いますが、
杉並区では月二回の「国内産食材の日」、当日は全ての食材を国内産にして、地図や学校放送、お便りを活用し、生産地や生産量などについて学び、食についての関心を深めたり、杉並区内産の野菜を使用した「地元野菜デー」を実施し、食を通じて地域を理解する。このような形で運営されているようです。
暑い日がまだまだ続くようですが給食を見習ってバランスの良い食事を取っていきましょう!!