こんにちは。
オフィス、商業施設等で清掃員を見かけたことがある方は多いと思われますが一体どのような仕事内容なのか、ということを書かせていただきたいと思います。
日常清掃とはビルやマンション、オフィスなどの美観維持や衛生管理を目的として、日常的に(毎日または数日に一度)行う簡単な清掃のことです。
自分の会社、学校は自分達でお掃除されている、という所も多いかと思われますが外注されている場合は日常清掃のスタッフが毎日であったり週に何回、とかいった決まったパターンで清掃員が入る感じになっています。
日常清掃では対応しきれない、清掃は「定期清掃」になります。
長期間蓄積した汚れを除去するための清掃。ワックスがけやエアコン清掃など、専門的な道具や機械を用いることが多いです。これに関してはブログで良く載っている清掃内容になるかと思いますので過去の投稿を是非見ていただければと思います。
●バキュームかけ。
いわゆる掃除機かけになります。
●モップ掛け
水拭き、乾拭きと掛けます。

●机上拭き
テーブル、デスクの上を拭きあげます。
他にもガラス、扉の取っ手が多く見られます。
●トイレ掃除
便器全面、洗面台、床、消耗品の補充
一番時間が必要なお掃除かもしれません。
あとは現場によって
喫煙スペース、ゴミ捨て場、外回りの掃き掃除等が多く見られます。
現場によって作業内容が違いますが床掃除&トイレ掃除もしくはどちらか片方だけ、という現場が多いかと思われます。
長時間、短時間、朝、夕方、深夜と様々な時間で日常清掃は行われています。色々な場所でスタッフ募集しておりますので興味ある方、お仕事探されている方、是非お待ちしております。



