本日は畳の部屋の掃除で使用している箒についての紹介です。
ほとんどが掃除機を使用していますが、一部では写真のような箒を使用中。
箒について調べると実用的な道具として歴史に登場したのは、
平安時代で、宮中の年末行事、煤払い(すすはらい)に使用。
写真の座敷箒が登場するのは江戸時代に入ってから。
古くは、出産をつかさどる「箒神(ははきがみ・ほうきがみ)」という神さまが宿るとされたり、
「払う・清める」という意味で、亡くなった人の横に置いたり葬列の先頭で掲げたりして魔を払う、
といった民間信仰も。
箒なら音がうるさくないし、高齢の方が楽に扱えたり、
節電効果があり環境に負荷をかけない道具を利用したいなどなど。
軽く、置く場所を取らず、電気も使わず、必要なときにサッと取り出してと
掃除機にはないメリットがたくさんあるようです。
ハウスクリーニングや厨房清掃、ガラスクリーニングやカーペット清掃等
幅広くお掃除を承っております。お気軽にお問い合わせください。