こんにちは!
今回は、私達が普段行っているオフィスビルのトイレ、給湯室、シンクの日常清掃についてご紹介させていただきます!
オフィスの水回りは、毎日使う場所だからこそ汚れやすく、手入れを怠るとニオイやカビの原因になります。
トイレは清潔さがそのまま会社の印象につながる場所です。便座や床だけでなく、手洗い場や鏡の水垢、ドアノブなど細部まで行き届いているかが快適さを左右します。また、給湯室やシンクはコーヒーの飛び散りや水垢、排水口のヌメリが目立ちやすく、放置すると悪臭の原因にもなります。
こうした見落としを防ぐには、日常清掃で触れる頻度の高い場所を意識することが大切です。除菌剤を使った拭き上げや、換気を組み合わせるだけでもニオイの発生を大幅に減らせます。
特に東京のオフィスでは、利用人数が多い分、トイレや給湯室が一日に何度も使われます。1日1回の清掃では追いつかない場合もあるため、午前と午後で2回行うなど柔軟な対応が求められることもあります。
水回りの清掃は「見た目の美しさ」と「衛生面の安心感」を両立させる最重要ポイントです。オフィス全体の快適さを左右する部分だからこそ、丁寧に取り組む必要があります。
今回、私たちが意識して行っている清掃をご紹介させていただきました。
上記の内容にピンときたら、是非ご家庭の水回りの清掃に活かしてください〜!
では、また!