こんにちは。
土日祝日や長期休みの間に出入りする事が多いので我々をあまり見かけることは無いでしょうが、小中学校の清掃も結構実施しているのです。
今回は教室内、トイレ等にある扇風機、サーキュレーター、換気扇の清掃作業でした。
弊社は杉並区にありますので杉並区の学校を清掃することが多いのですが、今は夏の暑さも厳しいので教室にはエアコン、扇風機、サーキュレーターが設置されている事が多いです。
私が学校に通っている時には入ることの出来なかった部屋にも出入りしています。
一概には言えませんが大体の学校の感じで
●備品倉庫、整美倉庫は季節の行事(体育祭、入学式、卒業式等)の備品や清掃道具のストック等が置かれている事が多いです。
●防災倉庫はテント、簡易トイレ、食材の備蓄等が置かれています、場所によっては発電機等も見かけたことがあります。
●生徒会室はよくアニメで出てきますが私が見た感じだと大体長机が1~2個で狭めな事が多いです、、、
●PTA室は普通の教室くらいあり、給湯設備、冷蔵庫がある事が多いです。
結構綺麗な部屋のイメージ。
●印刷室は写真にもある通りテスト期間中は入れないみたいです、カンニング防止なんでしょうね。昔みたいに藁半紙なんてもう存在しません。印刷室は意外とハイテクな感じがする所が多いです。
●職員室も今となっては当たり前ですが禁煙で換気扇もキレイなもんです。
●校長室は今時は生徒が気軽に入ることが出来るようになっている所が多いです。校長室にも冷蔵庫があるイメージ。
★あくまで私の感じた感想なので学校によって差異はあると思いますので、よろしくお願いします!